忍者ブログ
BLが好きです。わりといい年の大人です。詳細は「ごあいさつ」記事をご覧ください。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近観たレンタル映画色々

『僕の彼女はサイボーグ』

これのレビューで「ターミネーターのパクり」というのをどこかで見て、なんかこういう感想、他の作品でも見たなと思ったらドラマの「安堂ロイド」だった。サイボーグとかアンドロイドとか、そういうネタはずっとターミネーターと言われるんだなと思いつつ。ターミネーターは未見なのですけど。

冴えない大学生の主人公がある日、とっても可愛い女の子に出会う。実は彼女はサイボーグで…というオーソドックスなSFラブコメ風味なのだけど、主人公の田舎がすごく田舎で、郷愁たっぷりに描かれていたり、サイボーグである“彼女”が主人公を守るために結構ショッキングなまでにばらばらになったり、漫画チックな中にも不思議な異文化(日本のアニメや漫画っぽくない)が含まれていて面白かったです。後から知ったけど、監督が外国の方なんですね。だからかどうかはわからないけど、以前観た「誰かが私にキスをした」も同じく日本人の俳優を使って外国人監督が撮ったもので、似たようないい意味でのアンバランスさを感じました。ただ、食い逃げはいかんしフォローがほしかった部分なので異国ならではの倫理感なのかも。。

ヒロインの綾瀬はるかが人造人間なので感情を持っておらず、主人公がいくら彼女を口説いてもそれが響かない感じが切なかったです。この綾瀬はるかが、すっごい可愛い。彼女は喜怒哀楽を見せると素直なふわっとした雰囲気なのだけど、無表情だと整っていて本当に人形みたいなんですね。

人間の彼女とのギャップがまたキュート。

 

『白夜行』

ドラマ版未見。原作既読。原作の薄暗い雰囲気がそのまんま映像になっていました。わりと厚みのある小説を、うまく取捨選択して2時間ちょっとの映画に凝縮していましたが駆け足な印象もないです。

自分は堀北真希ちゃんが好きなのでこの映画を観たのですけど、彼女の持つ冷たい感じや哀愁が雪穂になったらどうなるんだろうと思って楽しみにしていました。原作がしっかりした作りの小説なのできっと読了の頃にはそれぞれの雪穂像が頭の中に出来てしまっていてイメージと違うって意見が多いのでしょうけど(だから敢えて他のレビューは見ないようにしてました)あれなんですけど、自分にとっては、ほんとにほんとに雪穂って感じでした。

高校時代のきれいなお嬢さんから、徐々に篠塚家を支配して行く女帝の雰囲気。元々顔立ちがあの時代になじむ感じなので当時のヘアメイクもぴったりで!けど義妹を襲う場面以外は、悪女という印象もなくてそこが自分の思い描いていた雪穂でした。

高良健吾は細かったです!

ラストを原作で読んでいてとても好きだったので、刑事さんの突然の感情爆発には驚きました。話もわかりやすいように説明されていたし、そういうのは映像ならではなのかな。文章で読むとまた説明しないところが良いのですけど。

自分としては雪穂が立ち去るところでズバッと切ってくれても良かったかなと思わなくも無かったですが、あの内容をこんな風に凝縮できるのかと、観終わった後ぐったりと心地よく疲れるところが良かったです。

 

『いまを生きる』

はじめて観たのは高校生の時。学生達が次々と机にのぼって「マイキャプテン」と言う場面はずっと記憶に残っていました。自分がもう全然若くないし若くなくなったと思うたびに感じることで、この年代の若者にとって生きることというのは10かの選択でもあるのだと、久々に思い出しました(ちかごろ若者とあんまり触れ合ってないから…)

厳しい父親に言われるまま生きてきた少年が、はじめて自分のやりたいこととして見つけた演劇の世界。もちろん父は反対し、反対を押し切って舞台にあがる。それを観に来た父親は――というストーリーを、私は高校生のころ、父がその舞台を見て息子のやりたいことを認めてくれる和解の物語として期待したのだと思う。実際にはそうならず、ニールは絶望する。親によって演技を否定される、学校を辞めさせられる、これが自ら命を絶つほどの絶望に繋がると、当時の自分は疑問に思わなかった。今となってはそんなことで、と思う。すこし待てば親の影響なんてほとんどなくなるのに、10年後、20年後に夢を叶えることでなく「今を生きる」ためであれば、ニールの絶望はすごくわかるものだった。

初見では間違いなくニールやトッドの側にいた自分が、キーディング先生側でこの映画を見返すことになるとは思っていなかった。

 

『ラスト、コーション』

激しい性愛描写が話題になったという話通り、トニー・レオンとタン・ウェイの絡みの場面はとっても生々しかったです。まさにむさぼりあいという感じ。ポルノじゃない映画の中でこういった場面を入れるのは相当勇気が要ったのではないかと思う。二人の絡みは芸術ではなくて、肉弾戦だった。

女スパイと彼女の組織が暗殺を企てているターゲットとして知り合うが、二人はいつしか心から求め合う関係になるという、わりと、お約束映画です。お約束なんだけど、誰にも心を許さないイー(トニー・レオン)と、とにかく可愛いマイ夫人(タン・ウェイ)のやりとりの緊張感、そこにしっかりと色味のある情愛に引き込まれてしまった。

 

『さんかく』

小野恵令奈がバツグンに可愛い。それもお人形のような可愛さじゃなくて、ラフなランニングシャツにぼさぼさの髪の毛で、足や胸をちらちらさせる可愛さ。しかも無邪気なんだか確信犯なんだか主人公に甘えかかる。冒頭、電車に乗って無造作に足を開いたその足の間のカットから始まるあざとさ。それに翻弄される高岡蒼甫は学校時代の後輩に何年経っても先輩風を吹かし続け、恋人の田畑智子は明らかにダメな彼氏から離れられないしっかりものなのに抜けてる女性。この三人のキャスティングが絶妙で、台詞回しも台詞っぽくない言い方をしている。一緒に暮らすが結婚はしない、だらだらした倦怠期カップルのところへ小野恵令奈演じる桃がやってきたことで、倦怠期カップルはお互いについて再度考え直す。

田畑智子演じる佳代のすがりつくようなところが、生々しくて怖い。けどわかるし、そんなみっともないところが可愛い。

高岡蒼甫演じる百瀬はとにかく典型的なダメ男。でも桃にクラクラしちゃうのはとてもわかる。だって桃が可愛い。可愛いから仕方がない。

ストーリーも、ほぼ三人の日常みたいな流れなのに1エピソードずつがとても洗練されていて、リアリティと寓意がうまい具合に調和していて引き込まれる。

それにしてもえれぴょんが可愛かった。あんな女の子が身近にいて下着みたいな格好でうろうろしたり「好き」って言われたら普通に落ちる。落ちたところで彼女と別れて桃ちゃんに電話するところが百瀬のダメ男たるところなんだけどね。

PR
「風立ちぬ」
この映画が公開される前に、試写会での感想をざっと読んでいたら、宮崎駿監督がやりたいことをやった映画だというのが出てきて、観に行こうと思いました。
 
賛否両論というのを観たけれど、自分としては絶賛でした。
震災や戦争をアニメ的にデフォルメしながら、実写では表現出来ないリアリティ。ジブリ以外の会社では作れなかっただろう、緑の描写。そして宮崎駿監督でなければ描けなかった、二郎が抱き続けた飛行機への夢。
 
舞台としては二郎の幼少期が第一次世界大戦、学生時代に関東大震災、就職したての時に世界恐慌、そして飛行機を作り続けている間に第二次世界大戦へ近づいていきます。
それは念頭に入れた方が良いかもしれないです。
具体的な時代背景は敢えて説明していない作品です。
 
 
13年目のアドゥレセンス黙示録感想文
13年前、自分は高校生だった。
進路は決まっていなかったけれど焦りもなく、アニメと漫画をみてすごしていた。
この年に参加した一番のイベントは、ウテナとアキハバラ電脳組の劇場版公開記念トークイベント。主要キャストが全国を回るということで、自分は当選はがきをにぎりしめて大通公園沿いの長い道を歩き(高校生なので交通費が惜しかった)、初めて見る生の声優さんにどきどきした。イベントがはじまる前にはずっと会場に奥井雅美の「時に愛は」が流れていた。
今回の爆音映画祭でも上映開始前に「時に愛は」が流れていたので、すこしその当時のことを思い出した。
 
アニメや漫画を見るときにはラストによって作品の印象が変わる。
そういう意味ではTV版の最終回には大満足だった。ラストシーンで学園を出て行こうとするアンシーの「今度は私が見つけるからね、ウテナ」という台詞からくるカタルシスが大好きだった。アンシーの旅立ちの衣装もスーツケースも可愛かったし文句のつけようも無いアニメだと思った。
それと比べて、当時劇場版には2つの納得のいかない点があった。けれど13年経ってみるとその部分に納得のいかなかったことが、あれ、自分はちゃんと女の子だったんだなと意外で、今回の感想を書くに至る。

①桐生冬芽の過去
まず劇場版とTV版で大幅に変わっていたのが、冬芽の過去。叔父にキャベツ畑で云々の場面。これは映画を観る前に何かのアニメ雑誌で大きく取り上げられていた、映画のキーポイントになる部分だったように記憶している。過激だからとり上げられていただけかもしれないけど。自分はこの「冬芽の過去」がすごく安直でいやだった。別に冬芽かっこいー☆と熱をあげていたわけではなかったけれど、もっと絶対的な王子様のようなイメージを壊さないでほしかったというのもある。過去に性的虐待を受けていたなんてエピソードは不愉快だとも思っていた。
私はすこし潔癖だった。子供時代の虐待のエピソードは現在の冬芽に繋がらなければ意味が無いと思っていた。あれは枝織を表現するための場面のではないか。キャベツには虫が寄らないための毒性があって、普通の虫は食べられない。モンシロチョウの幼虫だけがキャベツを食べられる。枝織だけが冬芽に触れられる。別に叔父が不潔でもやらしい顔しててもそこは問題では無かったのだなと。

②車になること
ラスト、ウテナは車になってアンシーを外の世界へ連れ出す。TV版でもウテナはアンシーを学園の外へ出すことに成功したけれど、それよりももっと自分が主体となってアンシーを外へ連れていく。頭ではわかったのだけど、なんでカーチェイスにしたし?決闘シーンもっと観たかったなあというのが13年前の感想。
これはストーリー的に云々の話ではないけれど、「TV版と同じものを作りたくなかった」「カーチェイスの場面をやりたかった」のではないかと、アニメを自分のアイデンティティにして息巻いていた頃よりも冷静な大人になって思う。学園の中の話だから、暁生の車しか出てこないし、もっと車を描きたかったのだろう。今もだけれど車にはあまり興味が無くてその辺の”男の子の気持ち”ってやつを高校生の自分は全くわかっていなかった。

上映後、監督がサプライズ登壇して言った「川上とも子の声を劇場で聴けるってのも良かった」という言葉が自分にはすごくうれしいことだった。とも子さんが亡くなってから1年とちょっと。直接の知り合いでは無いけど、自分にとってはかけがえの無い声優だったのでいまだに信じられない。
今回の劇場は音がとても良い場所だったので、ウテナとアンシーのやりとりのちょっとした息遣いなんかもしっかり聴けたのでよかった。

少女革命ウテナを最初に観たのは中学生の頃で、高校生の頃に映画を観て、そして社会人になった。社会人になって2年目か3年目の頃に久しぶりに奥井雅美のアルバムを発見して「輪舞-revolution-」を聴いた時、あまりに理想の自分とかけ離れてしまった今の自分に泣いたことがある。この曲は作るときに「世界を変える」「裸になる」をキーワードとして使うよう発注されたのだそう。他にもきっと女の子同士の友情や大人への反抗の要素を加える資料があったと想像している。この歌はそのままウテナの勇壮さを感じる歌だ。私はウテナのようなかっこいい女の子になりたかった。その憧れを思い出して一晩中泣いた。

この映画はadolescence(思春期)と題名にあるように、思春期の終わりと旅立ちの映画だったと思う。
監督はインタビューで「思春期特有の思い込み」を描くと言っていた。いつも世の中は二者択一で、どちらかを選ぶことはどちらかを捨てることでもある。そんなことはなく、実際には世の中の大人はキープばかりしている。どちらかを選んで手前に置いて後ろにはまた取り出せるようもう一つを置いている。別の選択肢が出たら手前と比べて、そちらの方が良かったら手前のを少し下げて新しいものを引き寄せる。そうやって生きている。
13年前の自分にはその余裕が全く無かったのだと気づかされた。
気づかないまま、私はウテナになるチャンスも捨ててきたのだ。

せめて、鍵の無い車にならないようにしなければ。
「誰かが私にキスをした」
観てきました!自分の堀北好きについて説明すると長いので割愛しますが、要は堀北目当てでした!

3人の男性に好かれてたくさんチュッチュ している記憶喪失の女の子をこれだけ清楚に演じられる女優さんは、なかなか居ないのではなかろうか。3人の男子がみんな魅力的で(役者本人という以上に キャラクターとして)、どの男とくっついてもおかしくは無いというところだったのですが、最後は自分イチオシの子で満足。
実験的な画面構成が新鮮でかつオシャレポップな映画でした。

今週は自分的にかなりショボンなテンションだったので、週末にこうして現実を忘れられるようなすてきなラブストーリーが見られて良かったです。
ていうか、未来君の可愛さが異常。
・喧嘩になって「大嫌い!」と言われい言い返そうとするも「大っ」で止まる
(観客が「大っ」のあとに「好きなんでしょ!」と突っ込んでいる声が聞こえてひそかに笑いました)
・「今は好きじゃない」と言い放った後に「それほどはな」と付け加える
・ユウジに会って声が弾んでいるナオミにやきもち焼いて電話切っちゃう
あー文章にしても全然伝わらないかな。とにかくこの間のとりかたとかが絶妙だったのです。もっさり眼鏡のジャニーズなんて興味なかったはずなのに・・どうして・・
松山ケンイチの演じるクールで精神不安定なユウジもかっこよかった。こういう男に女は惹かれるってのがよくわかりました。
「フィリップ、きみを愛してる!」

一昔前の少女漫画のようなラブコメディ映画。
男と男なのにそれが”マイノリティの問題”や”セクシャリティの問題”としては一切描かれていない、本当にただのラブコメディでした。しかもこれが実話だというのでびっくりです。
単純に面白かったです。どたばたしていて、笑い有り涙有り男と男のくんずほぐれつ有り。ジム・キャリーもユアン・マクレガーもいろんな作品で大活躍のすてきな俳優さんですが、こういう作品を演じきっているというのでますます好きになりました。
特 にユアンの可愛らしさがすごい。出会った瞬間(この出会いもまた、図書室で同じ本を取ろうとして手が触れ合っちゃうというベタベタで良い)から乙女のよう な上目づかいで、顎割れてるのに、オッサンなのに、むきむきなのに、なんて可愛いんだ!と思いました。スターの演技力ってすごい。
その上、登場人 物が揃いも揃って善良なので、観ていると安心します。特に別れた奥さんの慈悲深さには泣きそうです。いきなり「俺は自分に正直に生きるぜ!ゲイだぜ!離婚 して男と付き合うぜ!」と言いだした男に対して恨んだりしないで、投獄されてからも気にかける。人格が出来過ぎています。

宣伝の時点で 「ゲイ」とか「男同士」というのを全面に出していないのが良いな、と思っていたのですが、作品自体を観たら本当に良かったです。きっと賞やら何やらの評価 とはあまり縁のない作風なのだろうけど、ここまでばかばかしくて女の子向けのキュンキュンできるような映画があるってことが素晴らしい。
ところで一緒に観た子が「洋画でめずらしく、受けと攻めがこっちの印象と合致している」と言ってて、た し か に !と思いました。洋画ってたいがいヒゲ面のオッサンが受けで若い美形が攻めてますよね。そういう意味では、とても日本のBL仕様な映画でした☆
ちなみにBL仕様だった点
・刑務所内でひそかに毎日手紙のやりとり
・格子ごしに「I Love you!」とさけぶ
・刑務所でスーパー攻のいろんなものを駆使して同じ部屋にw
・同じ部屋になったその夜はやっそん
・刑務所の中でムーディな音楽を流してダンス
・バカンスに行って船でやっそん
いやーすごいね!日本のほうが原作は豊富wなんだからこういう映画作ってほしいな。洋画はブロークバックマウンテン以来だったのですが、こういうの洋画より日本の方が得意なはずなんだけど。
| top | next |
| 1 | 2 |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
タンテイ
性別:
女性
職業:
妄想家
趣味:
妄想
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny